よい歯医者の選び方とは?失敗しないためのポイントを紹介!

「よい歯医者を選びたいけど、どんな基準で選べばいい?」

歯医者は、いまやコンビニよりも多く存在しています。実際に通院してみないとわからないといった点もあり、上記のような疑問を持つのも、当然のことかもしれません。

そこで今回は、よい歯医者の選び方をご紹介していきます!

押さえておきたいポイントなど、具体的な判断基準も解説していきます。
歯医者選びで失敗したくない方は、ぜひ最後までご覧になってください。

目次

よい歯医者とは?歯医者によって判断基準が違うから注意しよう

歯医者の選び方で大切なことは、「自分にとってよい歯医者」を見つけることです。

よい歯医者と一言でいっても、人によって重視するポイントは変わってきます。
誰かにとってのよい歯医者は、必ずしも自分にとって、よい歯医者とは限りません。

費用が安いことや、自宅・通勤先から通いやすいことを大事にされる方もいれば、治療の専門性を重視する方もいるでしょう。
希望する治療目的に合った歯医を選ぶことは当然ですが、自分が何を重視したいのかによっても選び方は変わります。

ただし、同じ専門を扱っていても、歯医者によって治療における判断基準は違ってきます。
事前にその歯医者の治療方針などを確認し、納得した上で歯医者選びをすることが重要です。

よい歯医者の選び方~歯医者は全部で5種類のタイプに分かれる~

歯医者は、大きく5種類に分かれます。

歯医者のタイプを知れば、自分にとってよい歯医者が選びやすくなるでしょう!

それぞれ詳しく解説していきます。

①専門的な治療をおこなう歯医者

特定の分野に特化した、専門的な治療をおこなう歯医者もあります。
小児歯科や矯正治療、審美歯科などが挙げられます。

受診目的がハッキリしている時や、その分野に詳しい経験豊富な医師に診てもらいたい時におすすめです。

②予防に力を入れている歯医者

予防に力を入れている歯医者は、お口のトラブルを未然に防ぎたい方に向いています。

正しい歯磨き指導や、磨き残しのチェックなど、虫歯や歯周病を未然に防ぐための予防歯科を専門とした歯医者です。

できるだけ歯を削らないことを方針としている場合が多いですが、歯を残すための検査や治療に時間がかかるので「忙しくて何度も歯医者に通えない」という方には向いていない場合もあります。

③診療時間が長い歯医者

診療時間が長く、土日も診療していたり、平日も遅くまでやっていたりするような歯医者は、通いやすい点が最大のメリットです。

お仕事などで忙しく時間が取れない方は、ストレスなく通い続けられる、診療時間が長い歯医者を選ぶとよいでしょう。

④地域に密着した歯医者

地域に密着した歯医者は、お子さまからお年寄りの方まで、ご近所の幅広い世代の「かかりつけ医」として機能している場合が多いです。

最新の設備が整っていない歯医者もありますが、専門医や大きな病院への紹介状を書いてもらえます。

アットホームで、親身になって相談に乗ってくれる歯医者も多く、「定期的に通いたい」、「先生が話しやすい歯医者がいい」という方におすすめです。

⑤大学病院に入っている歯医者

大学病院の歯医者は、専門性が高く、高度な設備が整っていることが特徴です。

口腔外科や歯周病科など、専門が細かく分かれているので、個人病院では対応がむずかしい治療なども、大学病院などの医療機関であれば最先端の治療を受けられます。

ただし、受診には紹介状が必要なケースがほとんどです。
まずは、身近で信頼できる、かかりつけ医を見つけるのが大切でしょう。

よい歯医者の選び方~失敗しないために意識したい6つのポイント~

ここからは、よい歯医者の選び方を具体的にご紹介します。

「治療目的に合った歯医者かどうか?」を確かめることはもちろん大切ですが、歯医者選びで失敗しないために、事前にチェックしたい6つのポイントがあります。

順番にみていきましょう。

1.治療前の説明が丁寧

治療前の説明が丁寧なことは、患者様に誠実に寄り添う態度のあらわれです。

十分な時間をとって、お口の状態や治療計画についての説明をしてもらえれば、初めて訪れる歯医者でも安心して治療を受けられますよね。

症状を聞くだけで説明も不十分、「削って終わり」というような歯医者は、よい歯医者とはいえません。

よい治療効果を得るためにも、患者様を第一に考え、わかりやすく丁寧な説明をしてくれる歯医者を選びましょう。

2.技術力が高い

当然ながら、よい歯医者は高い技術力を備えています。

ホームページで院長の経歴や専門を確認するとよいでしょう。
在籍している医師の所属学会や、「専門医」の有無も参考になります。

技術面が優れているかどうかは、長期経過症例を載せているか?も判断基準の1つです。
長期経過症例とは、患者様の口腔内写真とともに、治療前から治療後までの長期間の経過をまとめた資料です。

いくつも長期経過症例があれば、信頼のおける歯医者である可能性が高いといえます。

3.設備や医療機器が整っている

設備や医療機器が整っているかどうかも、歯医者を選ぶポイントです。

充実した医療機器が導入されていれば、痛みや負担の軽減ができて、質の高い治療を受けられます。

より的確な診断ができるCTスキャンは、専門性の高いクリニックにおいて導入されています。

設備投資をしている歯医者では、マイクロスコープなど精密治療が受けられる機器を完備している場合もあります。

4.滅菌・衛生管理が徹底されている

歯科業界では近年、衛生管理について、より高い基準を求められるようになっています。

院内感染のリスク軽減のためには、滅菌・衛生管理の徹底は不可欠です。

●患者様ごとにグローブを交換しているか?
●使用後にユニットの洗浄をおこなっているか?
●医療器具の滅菌・殺菌のための装置はあるか?

通常、使用した器具は洗浄され、そのあと滅菌されます。
意識が高い歯医者では、その際に使う『オートクレーブ』のクラスBという最高基準のものが導入されています。

衛生面に配慮がされていない歯医者は、注意が必要でしょう。

5.通院しやすい

歯科治療は継続して通うのが大切なので、通院しやすいことはとても重要です。
駅から近かったり、診療時間が長かったりすることは、歯医者選びの基準の1つといえます。

急に歯が痛みだしたときにも、自宅や勤務先からアクセスのよい歯医者であればすぐに受診できて便利です。

6.専門医と連携している

どんなに長く経験を積んだ医師でも、すべての治療を高いレベルでおこなうことはできません。

専門医とは、その分野の治療において十分な経験を有していて、より高度な治療が可能な医師のことです。
歯周病専門医やインプラント専門医などが挙げられます。

医院の中に専門医がいたり、外部の専門医を紹介する体制が整っていたりする歯医者を選べば、高い専門性が求められる治療でも安心して受けられるでしょう。

専門医と連携していることは、歯医者の選び方として大切なポイントです。

秋葉原総合歯科クリニックは患者さまに合った幅広い治療が可能です!

よい歯医者というのは人それぞれ違うので、一概に断定することはできません。

しかし、常に患者様のお口の健康を第一に考えて治療をしている歯医者は、どんな人にとっても「よい歯医者」といえるでしょう。

その点で、衛生管理が整っていなかったり、時間短縮のため治療の説明を省いたりする歯医者はおすすめできません。

ご紹介した「失敗しないために意識したい6つのポイント」を参考に、受診時に自分がなにを重視するかを考えて、信頼できる歯医者を探してみてください。

秋葉原総合歯科クリニックは、診療内容ごとに専門医が在籍しているため、患者様に合った幅広い治療を受けていただけます。

また、マイクロスコープ治療やCTスキャン、『オートクレーブ』のクラスBの導入など、患者様にご負担なく、より安全で高品質な治療を提供できるよう、充実した医療設備を整えております。

当院は秋葉原駅中央改札より徒歩5分の、駅チカで通院しやすい歯医者です。

少しでも気になる症状がある方、安心して治療を受けたい方は、秋葉原総合歯科クリニックまでお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!