知らなかったじゃ済まされないマウスピース矯正の失敗について

いつも秋葉原総合歯科クリニックの公式ブログをお読みいただきありがとうございます。ブラケットやワイヤーなど固定の装置を付けずに矯正治療ができる「マウスピース矯正」がここ数年注目を浴びています。「マウスピースなので取り外しができる!」「透明なマウスピースなので目立たない!」などメリットや成功事例が強調されることが多いですが、歯科医師の技術・知識不足や、患者さんの協力が得られない場合など、失敗することも十分ありえます。

下記のような事例が実際にあることを事前にお知りいただき、きちんと治療してくれる歯科医院、もしくは矯正専門医を選ぶことが大切です。

 

①矯正後に「出っ歯」になった

歯を抜かない矯正を行う場合、矯正治療中のモニタリングが不十分だと、矯正治療後に歯が全体的に前に出て「出っ歯」の状態になってしまうことがあります。

 

②正中があわない

ものの真ん中、特に左右の中心線を「正中(せいちゅう)」といいますが、きちんとモニタリングをして治療をおこなわないと、正中がずれて顔が歪んでみえることがあります。

 

③咬み合わせがおかしい、奥歯が沈んだ

治療が終了し、見た目は綺麗に歯が並んだように見えても、奥歯が沈んで上下の歯がうまく当たらなくなったり、前歯しか当たらなくなるなど、咬み合わせがおかしくなってしまうことがあります。

 

④顎関節症になった

マウスピース矯正は、歯の咬合面(咬み合わせる面)までマウスピースが覆うため、その厚みの分、本来の咬み合わせポイントとずれることになります。それにともない、顎に余計な力がかかり、顎関節症を発症することがあります。治療が終わると改善することが多いです。

 

⑤歯科医師の経験不足による診断ミスと無理な治療計画

矯正の専門知識が乏しい歯科医師が、診断ミスや誤った治療計画を立ててしまうことにより失敗を招くことがあります。本来マウスピース矯正では対応できない症例を無理やりマウスピースで動かそうとしたり、無謀な計画治療を立てて処置をおこなった結果、歯が綺麗に並ばないどころか、リカバリー不能(調整不能)な状況になってしまうことすらあります。

 

⑥患者さんの協力度不足

歯科医師がどんなに正しい診断をして、適切な治療計画を立てたとしても、患者さんの協力無しでは治療はうまくいきません。歯科医師から指示された内容を守らないことにより、治療中に虫歯や歯周病を引き起こしてしまったり、モニタリング通りに歯が動かないなどトラブルになる場合があります。

 

目次

マウスピース矯正で失敗しないためには

①矯正治療を多くおこなっている歯科医院、もしくは矯正専門医による診断・治療を受ける

②マウスピース矯正にこだわらず、ワイヤー矯正との併用も考える

③きちんと歯科医師の指示を守り、治療に協力する

 

上記の点も考慮した上で、マウスピース矯正をご検討ください。ご不明な点などありましたら、気軽に当院矯正担当医までご相談ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!