インプラント治療を検討している方の中には、「骨の量が足りないため、このままではインプラントができない」と言われた方もいらっしゃるかもしれません。そんなときに選ばれるのが「サイナスリフト」という方法です。
あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、これは上あごの奥歯のあたりにインプラントを入れるための“土台”をしっかり整える治療のこと。
今回は、インプラント治療を受ける際に必要になることがある「サイナスリフト」について、わかりやすくご紹介します。治療の流れや費用の目安も解説しますので、参考にしてみてください!
サイナスリフトとは?費用は?

サイナスリフトとは、インプラント治療をするために必要な“骨の厚み”が足りない場合に行う、骨を増やすための処置です。
とくに、上あごの奥歯のあたりにインプラントを入れたいときによく行われます。
インプラントは、しっかりとした骨の支えがあってこそ安定します。
骨が足りないまま無理に埋め込むと、グラついたり、長持ちしなかったりすることも。そのため、安全で確実なインプラント治療のために、サイナスリフトが必要になるケースがあります。
費用の目安は、1本あたり約15万〜30万円が一般的です。金額は使用する材料や処置の範囲によっても変わるため、治療前のカウンセリングでしっかり確認しましょう!
サイナスリフトが必要なケース

サイナスリフトは、すべてのインプラント治療で必要なわけではありません。とくに上あごの奥歯にインプラントを考えている方で、以下のような状態がある場合に行われます。
上あごの骨の厚みが3~5mm以下の場合
インプラントを支えるには、ある程度の骨の厚みが必要です。上あごはもともと骨が薄いことが多く、3~5mm以下しかない場合は、そのままではインプラントをしっかり固定できません。そこで、サイナスリフトによって骨の厚みを補います。
長期間歯を失っている場合
歯を失ったままの状態が長く続くと、使われない骨は次第に痩せていってしまいます。年月が経つほど骨の高さが足りなくなることがあり、そうした場合にサイナスリフトが必要になります。
歯周病によって骨が減少している場合
重度の歯周病になると、歯を支えていた骨が溶けてしまいます。その結果、インプラントを支えるだけの骨が残っていないことがあり、サイナスリフトで骨の再生を図ることになります。
多数の歯を失っている場合
奥歯をまとめて何本も失っている場合は、インプラントを複数本入れることになります。支えとなる骨の量も多く必要になるため、十分な厚みを確保するためにサイナスリフトを行うケースがあります。
先天的にあごの骨が薄い場合
生まれつきあごの骨が薄い方もいます。そのような方がインプラントを希望する場合には、最初に骨の土台作りとしてサイナスリフトが検討されます。
サイナスリフトの治療方法と流れ

サイナスリフトは、「骨が足りない部分に新しく骨をつくる」ための処置です。ここでは、実際にどんな流れで治療が進むのか、また治療期間や気をつけたいポイントについてご紹介します。
治療のステップ
ここでは、サイナスリフトがどのような流れで行われるのか、具体的なステップに分けてご紹介します。初めての方でもイメージしやすいように、わかりやすくまとめていますので、参考にしてください。
事前の検査とカウンセリング
まずはCT検査などを行い、骨の量や状態を詳しく確認します。そのうえで、治療方法や流れについてしっかり説明を受けます。
サイナスリフトの処置
上あごの奥歯のあたりの歯ぐきを開き、骨の上にある「空洞(副鼻腔)」を少し持ち上げます。そこに人工の骨のもととなる材料を入れて、骨の厚みを増やします。
骨が安定するのを待つ期間
人工の材料がしっかりと骨とくっつくまで、数ヶ月の期間を置きます。骨が固まり、インプラントを支えられる状態になるまで待つことが必要です。
インプラントの埋め込み
骨が十分にできたのを確認したあと、インプラントを埋め込みます。
※なお、骨の状態によっては「サイナスリフトと同時にインプラントを入れるケース」もありますが、安全性を考えて分けて行うことが多いです。
治療期間と注意点
サイナスリフトを行ってからインプラントを入れるまでには、通常4〜9ヶ月ほどの治癒期間が必要です。骨がしっかり再生するのを待つことで、インプラントを長く安定して使えるようにするためです。
処置後は、鼻を強くかまない・飛行機の搭乗を控えるなど、副鼻腔に負担をかけないよう注意が必要になります。
担当の歯科医師からの指示をしっかり守ることで、トラブルを防ぎ、より良い結果につながります。
秋葉原総合歯科クリニックのサイナスリフト治療の特徴

サイナスリフトは、高度な技術が求められる処置のひとつです。だからこそ、治療を受けるクリニック選びはとても大切です。秋葉原総合歯科クリニックでは、患者さまが安心して治療を受けられるよう、以下のような体制を整えています。
経験豊富な専門の医師が在籍している
サイナスリフトをはじめとしたインプラント治療には、高度な専門知識と技術が求められます。
当院では、日本口腔インプラント学会の専修医が治療を担当しており、これまでに多数の症例に対応してきた経験をもとに、患者さま一人ひとりに最適な治療をご提供しています。
難しい症例にも対応している
「奥歯の骨がほとんど残っていない」「インプラントは難しい」と他院で言われた方でも、当院で治療できるケースがあります。
秋葉原総合歯科クリニックでは、サイナスリフトなどの高度な処置にも対応できる経験と技術を備え、大学病院レベルの専門的な治療をご提供しています。また、外科専用のオペ室も完備しており、清潔で安全な環境で治療を行っています。
インプラントをあきらめる前に、ぜひ一度ご相談ください!
痛みを最小限に抑えた治療をおこなっている
患者さまの不安をやわらげるために、麻酔の工夫や声かけを大切にし、痛みに配慮した治療を行っています。治療後の痛みや腫れについても、丁寧に説明し、必要なサポートを行っています。
設備や医療機器が充実している
当院では、歯科用CTによる立体的な診断に加え、インプラントの位置を正確に導き出す“ガイドシステム”を活用し、治療の安全性と精度を高めています。
また、高性能な手術用機器や外科専用オペ室も完備しており、事前の診断から埋入手術まで一貫して高いレベルの医療を提供できる環境が整っています。
感染予防と衛生管理を徹底している
外科処置をともなうサイナスリフトでは、衛生管理のレベルが治療の安全性に直結します。
当院では、最高基準とされる「クラスB」の滅菌器(オートクレーブ)を導入し、使用するすべての器具を厳密に滅菌処理しています。これにより、院内感染のリスクを大幅に抑えることが可能です。
また、使い捨ての器具の活用や患者さまごとの衛生管理も徹底し、清潔で安心できる環境で治療を受けていただけるよう配慮しています。
他院でインプラントが難しいと言われた方へ!まずは当院にご相談を

「骨が足りないから、インプラントはできないかもしれません」と言われて、不安になったり、あきらめかけている方もいらっしゃるかもしれません。ですが、サイナスリフトのような骨を増やす処置を行えば、インプラントが可能になるケースも多くあります。
秋葉原総合歯科クリニックでは、骨の少ない難しい症例にも対応してきた実績があり、豊富な経験と充実した設備のもとで、一人ひとりに最適な治療をご提案しています。
まずはカウンセリングでお口の状態を確認し、わかりやすく丁寧にご説明しますので、不安なことや疑問は何でもご相談ください。
「もう無理かも」と思っていた方も、当院で新たな選択肢が見つかるかもしれません。インプラント治療を前向きに考えたい方は、ぜひ一度ご来院ください!
▶内部リンク(あわせて読みたい)を入れる
インプラント治療で評判の良い歯医者を見つけるには?特徴や注意点を紹介
