マウスピース矯正で出っ歯は治る?治療法・・期間を徹底解説

「出っ歯が気になって人前で笑えない」「できれば目立たない方法で治したい」――そんなお悩みをお持ちの方に近年注目されているのが、透明で取り外し可能なマウスピース矯正です。

見た目に配慮しながら歯並びを整えられることから、とくに大人の矯正治療として人気が高まっています。

とはいえ、「本当に出っ歯はマウスピースで治るの?」「どのくらい費用がかかる?」「治療期間は?」といった疑問を抱く方も多いのではないでしょうか。

この記事では、出っ歯のタイプ別の原因やリスク、マウスピース矯正の効果や治療の流れ、さらに他の治療法との違いまで、詳しく解説します。

出っ歯に悩むあなたが、自分に合った治療法を選ぶための参考になれば幸いです。

目次

出っ歯の原因とタイプ

出っ歯の原因とタイプ

出っ歯(上顎前突)は、前歯や上あごが前方に突出している状態を指します。見た目の悩みだけでなく、かみ合わせや口元の機能に影響を与えることもあるため、原因やタイプを正しく知ることが大切です。

歯性出っ歯と骨格性出っ歯の違い

出っ歯は大きく分けて、以下の2つのタイプに分類されます。

歯性出っ歯(しせいでっぱ)

前歯が前方に傾いていることで出っ歯に見える状態です。顎の骨には問題がなく、歯の位置や角度が原因となっています。比較的軽度なケースが多く、マウスピース矯正での改善が可能です。

骨格性出っ歯(こっかくせいでっぱ)

上あごの骨そのものが前方に出ていたり、下あごが後退していることで、歯並び以前に骨格が出っ歯のような状態を作っているケースです。この場合は、マウスピース矯正だけでは改善が難しく、外科的処置を伴う矯正治療が必要になることがあります。

治療を始める前には、どちらのタイプなのかを精密検査で見極めることが重要です。

出っ歯の見た目・健康リスク

出っ歯は見た目の印象に影響を与えるだけでなく、以下のような機能的・健康的リスクも引き起こします。

  • 唇が閉じにくく、口呼吸になりやすい

 → 鼻呼吸がしづらくなり、ドライマウスや口臭の原因に。

  • 発音が不明瞭になりやすい

 → とくに「サ行」や「タ行」の発音に影響することがあります。

  • 前歯の摩耗・破折リスクが高まる

 → 常に前歯に力がかかるため、長期的に見て歯の寿命が短くなる恐れも。

  • かみ合わせのズレによる顎関節への負担

 → 噛みにくさや顎の痛み・音が生じる「顎関節症」に発展する可能性があります。

こうしたリスクは、早期に適切な矯正治療を受けることで回避・改善が期待できます。

マウスピース矯正の仕組みと特徴

マウスピース矯正の仕組みと特徴

透明で目立たず、取り外しも可能な「マウスピース矯正」は、近年とくに人気が高まっている矯正治療です。ここではその基本的な仕組みや、費用・治療の流れについて詳しく解説します。

治療の流れ・費用の概要

マウスピース矯正は、患者一人ひとりの歯並びに合わせて作製された透明なマウスピース(アライナー)を、段階的に装着しながら歯を少しずつ動かしていく矯正方法です。

【治療の流れ】

  • カウンセリング・精密検査(レントゲン・口腔内スキャン)
  • 3Dシミュレーション作成(治療完了後の歯並びを確認)
  • マウスピース作製・装着開始
  • 1〜2週間ごとに新しいマウスピースに交換
  • 月1回程度の通院で経過チェック

マウスピースは1日20〜22時間の装着が必要で、基本的には6か月~2年程度で治療が完了します(症状により個人差あり)。

【費用の目安】

秋葉原総合歯科クリニックでは、マウスピース矯正(インビザライン)を症例に応じた明確な料金体系で提供しています。詳しい費用や支払いプランについては、こちらのページ[陽植1] をご参照ください。

向いている人・メリットとデメリット

マウスピース矯正が向いている人の特徴、メリット・デメリットについてご紹介します。

【向いている人の特徴】

  • 軽度〜中等度の出っ歯・歯並びの乱れ
  • 矯正装置を目立たせたくない人
  • 衛生面が気になる方(取り外して歯磨きができる)
  • 自分で装着管理ができる人(装着時間を守れる)

【メリット】

  • 透明で目立たないため、仕事や人前でも気にせず装着可能
  • 食事や歯磨きの際に取り外し可能で衛生的
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 痛みや違和感が少なく快適に続けられる

【デメリット】

  • 毎日20時間以上の装着が必要(自己管理が不可欠)
  • 適応できる症例に限りがある(重度の出っ歯は難しい場合も)
  • マウスピースの紛失や破損に注意が必要
  • 装着中の飲食に制限がある(基本は水のみOK)

マウスピース矯正は、見た目や快適さを重視する方には非常に魅力的な治療法ですが、症状によっては他の方法の方が効果的な場合もあります。

まずは専門医の診断を受け、自分に合った治療法を見極めることが重要です。

出っ歯にマウスピース矯正は適応できるの?

出っ歯にマウスピース矯正は適応できるの?

「マウスピース矯正で本当に出っ歯が治るの?」というのは、多くの方が気になるポイントです。

結論から言うと、軽度〜中等度の出っ歯にはマウスピース矯正が有効ですが、重度や骨格が原因の出っ歯には別の治療法が必要になるケースもあります。

軽度~中等度の出っ歯には効果あり

歯の傾きや位置が原因となっている歯性の出っ歯であれば、マウスピース矯正で十分に改善が期待できます。

マウスピースは、前歯を少しずつ後方に下げるようにコントロールしながら、全体の噛み合わせを整えていきます。とくに「上の前歯だけが前に出ている」といった比較的軽度な症例には高い効果を発揮します。

実際、秋葉原総合歯科クリニックでも、歯性の出っ歯に対してマウスピース矯正で改善できた症例が多く見られます。

【適応しやすいケース】

  • 前歯が少し前に傾いている
  • 奥歯のかみ合わせに大きな問題がない
  • 顎の骨格に明らかなズレがない

このようなケースでは、目立たず快適に出っ歯を改善できる選択肢として、マウスピース矯正は非常に有効です。

骨格性・重度の場合は他の治療が必要

一方で、骨格性の出っ歯や重度の症例の場合は、マウスピース矯正だけでは改善が難しい場合があります。

【適応が難しいケース】

  • 上あごが前方に大きく出ている
  • 下あごが著しく後退している
  • 出っ歯の度合いが大きく、前歯を大幅に後退させる必要がある

このような症状には、別の矯正法や治療法が検討されます。

マウスピース矯正を希望していても、まずは専門医による精密検査・診断を受けることで、自分の症例に最適な治療法を知ることができます。

他の矯正方法との比較

他の矯正方法との比較

マウスピース矯正は多くのメリットがある一方で、すべての症例に対応できるわけではありません。

ここでは、代表的な矯正治療であるワイヤー矯正と外科的矯正との違いを比較し、それぞれの特徴をわかりやすくご紹介します。

ワイヤー矯正との違い

ワイヤー矯正(ブラケット矯正)は、歯の表面に金属やセラミックの装置をつけて、ワイヤーの力で歯を移動させる矯正方法です。

項目マウスピース矯正ワイヤー矯正
装置の見た目透明で目立たない金属やセラミックで目立つ
取り外し可能不可
痛み比較的少ない装置装着時に違和感や痛みが出やすい
適応症例軽度~中等度の歯並び幅広い症例に対応可能
通院頻度月1回程度2~4週間に1回

マウスピース矯正は審美性と快適さを重視する方に向いており、ワイヤー矯正はより細かな調整や複雑な症例への対応力が高いのが特徴です。

外科的矯正との違い

外科的矯正(顎変形症手術を伴う矯正治療)は、上下のあごの骨にズレがある骨格性の出っ歯に対して行われます。

項目マウスピース矯正外科的矯正
対象歯並びの問題骨格の問題(あごの位置)
処置内容歯を少しずつ移動骨を切る手術と矯正の併用
治療期間約6ヶ月~2年約1~3年(術前術後を含む)
費用相場約80~100万円約100~200万円

外科的矯正は、見た目の改善だけでなくかみ合わせや顎の機能改善にも有効です。ただし、手術を伴うため心身への負担やダウンタイムも考慮が必要です。

外科的矯正との違い

どの治療法が適しているかは、歯の状態や骨格、ライフスタイルなどによって異なります。迷ったときは、信頼できる歯科医院でしっかり相談することが大切です。

治療法特徴適応症例費用目安見た目取り外し痛み・違和感通院頻度
マウスピース矯正透明で目立たず快適軽度~中等度の歯性出っ歯約80~100万円◎目立たない少ない月1回程度
ワイヤー矯正幅広い症例に対応中等度~重度の出っ歯約70~150万円△やや目立つ痛みが出やすい2~4週に1回
外科的矯正骨格のズレを根本改善骨格性・重度の出っ歯約100~200万円(保険適用の場合もあり)△併用装置により異なる術後に腫れ・ダウンタイムあり専門医の判断による

マウスピース矯正で出っ歯は治る?迷ったらまずは無料相談を!

マウスピース矯正で出っ歯は治る?迷ったらまずは無料相談を!

出っ歯の治療にはさまざまな方法があり、マウスピース矯正はその中でも「目立たず快適に治療したい」方にとって有力な選択肢です。

とくに歯の傾きが原因となっている軽度〜中等度の出っ歯であれば、マウスピース矯正で十分に改善が期待できます。

ただし、骨格性や重度の出っ歯など、症状によっては他の治療法の方が効果的な場合もあります。そのため、自分に合った治療法を見極めるには、専門的な診断が欠かせません。

秋葉原総合歯科クリニックでは、マウスピース矯正(インビザライン)に精通した歯科医師による無料カウンセリングを実施しています。

精密な3Dシミュレーションをもとに、マウスピース矯正がご自身のお悩みに合っているかどうか、具体的な治療計画を丁寧にご提案いたします。

「まずは話だけ聞いてみたい」「費用や期間の目安を知りたい」――そんな方も大歓迎です。
気になる歯並びの悩み、ぜひ私たちにご相談ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!