1初診相談無料
歯並びについて、患者様がどのようなお悩みや矯正治療へのご希望をお持ちなのかを最初にうかがいます。そして矯正担当医が診察を行い、場合によってはレントゲン撮影を致します。診察や撮影された画像から歯の現況や歯並びの問題点を検討し、治療方針についてのご説明を差し上げます。この際には、治療期間や費用などについても併せてご説明致しますのでご安心ください。 無料での初診のご相談のときには、直ちに矯正治療を始めるかを決めていただく必要はなく、帰ってからじっくりご検討していただけます。後ほど不明点や疑問点などが出てきたという場合には、お気軽にお問い合わせください。
2各種の精密検査
インビザライン矯正治療の計画を立てるために様々な検査を行います。 インビザライン矯正治療の計画をきちんと立てるには、様々な検査が必要となります。具体的には、口腔内検査(虫歯・歯周病がないか、歯並びや咬み合わせ、顎の状態の診断)、セファロレントゲン(頭部)の撮影、口腔内や顔貌の写真撮影、3Dスキャナーによる歯並びの型取りなどが挙げられます。これらの精密検査を行うことで、患者様に合わせたベストな計画を立案致します。 これらの精密検査には、約1時間ほどのお時間をいただきます。
3問診・診察
症状をお聞きして、お口の中を診察いたします。 痛みを軽減させる応急処置が必要な場合は直ちに治療を行います。
4矯正用のマウスピースを作成するための歯の型取り
口腔内3Dスキャナーを用いた精密な型取りを行います。 矯正用マウスピース(アライナー)作成のため、口腔内3Dスキャナーという器具を用いた精密な歯の型取りを行います。口腔内3Dスキャナーによって造られた歯型と、治療計画やレントゲン写真、口腔写真といった他のデータを併せて、米国にあるアライン・テクノロジー社へオンラインデータとして送付致します。 アライナー作成のための歯の型取りには、30分ほどのお時間をいただきます。
5理想の歯並びへの歯の移動シミュレーションの作成
矯正治療によって歯がどのように移動するかを3D映像でシミュレーションします。 各種データを基にアライン・テクノロジー社が3Dデジタル化した歯並びのデータと、矯正担当医が作製したインビザライン矯正治療計画を合わせ、専用のソフトウェアによって、歯の移動シミュレーションを作成します。これは現状の歯並びから、矯正治療を行った場合の歯の移動プロセスを3D映像でのシミュレーションにて表したものです。 矯正担当医がこのシミュレーションをチェックし、患者様に適した治療を行えるようにアライン・テクノロジー社へ修正指示を出します。3Dシミュレーションとその修正を繰り返し、その患者様にとってベストなインビザライン矯正治療の計画を完成させます。 歯の移動シミュレーションが完成するまでには、精密検査後、1週間ほどお時間をいただきます。
6 シミュレーションを踏まえた上での治療計画のご説明
歯の移動シミュレーションをご確認いただいて具体的な治療計画のご説明を行います。 矯正治療を行った場合に、歯はどう動いて最終的にどのような歯並びとなるのかを、シミュレーションでご確認いただきます。その上で、精密検査の診断結果とインビザライン矯正の治療計画を再度矯正担当医がご説明致します。この治療計画は最終決定ではなく、治療期間や金銭的、肉体的負担などに関する患者様のご希望を踏まえて修正が可能なものです。 患者様に納得していただけるまで修正を行い、治療計画が定まってからアライナーを発注します。アライナーは2~3週間ほどで届きます。 矯正治療によって個々の歯がどう動くのかが3Dシミュレーションによって可視化され、イメージがしやすくなったと好評をいただいております。
7アライナーの使用方法のご説明と装着の開始
アライナーは1日に20時間以上装着する必要があります。 アライナーが届き次第、スタッフからアライナーの装着・取り外し方法や注意点、お手入れの方法などについてのご説明を差し上げます。着脱がスムーズにできるようになれば、装着を開始していただきます。この時に次回ご来院されるまでのアライナーもお渡し致します。 アライナーを交換する頻度は概ね10日に1度であり、1日に20時間以上装着していただく必要があります。これらは患者様にて管理していただくことになります。 アライナーの使用方法のご説明や着脱練習などには、30分ほどのお時間をいただきます。
8口や歯の状況の定期的なチェック
1~3ヵ月ごとに矯正担当医による口腔内状況の確認があります。 インビザライン矯正治療においては、1~3ヵ月ごとに通院していただく必要があります。その際には、アライナーの使用状況が適切かどうか、歯は想定した通りに移動しているか、口の中に何か問題が生じていないか、といった点をチェック致します。場合によっては補助装置の使用や治療を行うこともあります。 アライナーの装着期間は、通常で半年~2年ほどです。ただ、これはあくまでも目安であり、患者様の治療前の歯並びなどにより変わってきます。チェックには1回あたり10~20分ほどお時間をいただきます。
9アライナーの装着完了と追加矯正
誤差修正のための追加矯正(リファインメント)を要することがあります。 予め立てた治療計画と実際の歯の動きにはズレが生じることもあります。そのズレの生じ方によっては、誤差を修正するための追加矯正をする必要があります。これはもう一度歯並びの型取りを行い、アライナーを作成して装着していただくというものです。 追加矯正が必要な場合、一般的な治療期間としては、患者様のお口の状況によっても多少増減しますが、半年~1年ほどです。
10治療の完了と保定装置の装着
歯並びが後戻りするのを防ぐための保定を行います。 矯正装置で歯を動かして並べても、しばらくの間は歯に戻ろうとする力が働きます。そこで歯並びが安定するまでリテーナーと呼ばれる保定装置を装着していただく必要があります。これが保定期間です。保定期間には、概ね3ヵ月ごとに通院していただき、歯の戻りがないか、その他歯の病気に罹っていないかといった点を確認致します。より確実に歯並びを維持するためには、保定期間が過ぎた後にも保定装置を装着なさることを推奨致します。
口腔内スキャナーは、従来のシリコン材料に比べて、より快適かつ精密にお口の情報をデジタル化することができます。 また、マウスピース矯正のインビザラインに対応しているスキャナーは、このiTeroだけです。
※秋葉原駅よりヨドバシカメラの裏にある昭和通り沿いから、御徒町方面にお進みください。
▲ 土曜・日曜の午後の診療は18:00までとなります。休診日:祝祭日
皆様、こんにちは。秋葉原総合歯科クリニックの院長、野村聖一です。
私は「誠実に、一生懸命に」をモットーに、「自分が受けたい治療を患者様にご提供する」ために当院を開院いたしました。当院は治療体制から設備に至るまで、私の理想の歯科医院を追求しています。
その理想の一つが、「歯科の各領域の歯科医師が在籍している」ことです。私はインプラント治療や被せ物を中心に勉強を重ねてきました。日本の歯科医院は一人の医師が何でも診るのが一般的ですが、本来はその領域の担当歯科医師に任せたほうが、より確実で再発のリスクを減らすことにつながり患者様にもご安心頂けるかと考えております。
また、日進月歩で進化している歯科医療機器ですが、当院では治療を向上させる機器を導入しています。患者様は精緻で美しい仕上がり、清潔な治療環境、できるだけ時間や期間を短縮した治療を提供したいと考えております。
働く人のお口の健康をサポートするため、ビジネス街の真ん中、秋葉原駅より徒歩5分の立地で、夜は8時まで診療します。「忙しくて歯医者に行けない」という方でもご負担なく治療できるような体制を整えています。どうぞお気軽にご来院ください。
昭和大学 矯正歯科医局員 日本矯正歯科学会会員
東京医科歯科大学歯内療法科所属日本歯科保存学会認定医
東京医科歯科大学保存科医局員日本歯科保存学会所属
顎咬合学会会員小児学会会員
日本大学歯科病院口腔外科学医局員日本インプラント学会会員口腔外科学会会員
東京医科歯科大学歯内療法科所属日本歯科保存学会所属
日本大学日本歯周病学会会員総合診療科局員
随時更新
BLOG
秋葉原駅より徒歩5分の秋葉原総合歯科クリニックまでお気軽にお問い合わせください
▲土曜・日曜の午後の診療は18:00までとなります。休診日:祝祭日
無料カウンセリング・歯並びシミュレーションも行っております。お気軽にご相談ください