Q&A//インビザライン(マウスピース矯正)

Q&A

Q インビザラインを装着した状態での食事は大丈夫ですか?

お食事の際には必ずインビザラインを外してくださるようお願い致します。インビザラインを装着した状態でものを食べると、インビザラインの変形や破損の原因となりかねないためです。熱すぎる飲食物についても変形の原因となり得るため、避けるようにしましょう。水を飲むのは問題ありません。

Q 子どもでもインビザラインはできるの?

個人差はありますが、子供のインビザライン治療は9歳位から始められます。個人差がありますので、9歳前後に矯正歯科医に相談にいくと良いでしょう。

Q 見えない矯正は虫歯になりやすい?

マウスピースはお食事や歯磨きの際に取り外せますし、マウスピース自体も毎日洗浄が可能ですので、ワイヤー矯正に比べて比較にならないほど虫歯にはなりづらいです。ただし、お食事後の歯磨きは欠かさず行って頂く必要があります

Q インビザラインの取り外しは簡単にできますか?

今のところ、インビザラインの取り外しが困難だというご相談はございません。着脱を何度か繰り返して練習すればコツが掴めるので、問題ないでしょう。

Q インビザラインの治療期間はどれくらい?

症状にもよりますが、概ね3ヶ月~3年の間だと思います。この治療期間を短くするためにIPRや矯正ゴム併用、インプラント矯正などのオプションもございます。詳しくは矯正歯科医にご相談ください。

Q インビザラインはどのように洗えばいいのですか?

変形の原因となるので、熱湯は用いず、冷水か温い水を流しながら付着した汚れを取り除いてください。専用の洗浄剤もございます。

Q 1日どのくらい装着すればよいのですか?

基本的には日中と就寝時に装着してください。1日のうち20~22時間は装着している必要があります。お食事や歯みがきの際には取り外していただいて大丈夫です。

Q インビザライン矯正というのは痛くないのですか?

矯正治療において痛みの有無が心配だという方は多いでしょう。確かに、新しいアライナーの装着時には、歯を押さえつけられるような感触や軽い痛みを感じるという方もいらっしゃいますが、通常であれば2、3日で慣れます。

従来のワイヤー矯正に比べるとインビザライン矯正では違和感や痛みの報告が明らかに少なくなっています。インビザライン矯正の場合、1回の施術において歯を動かす量を細かく調整でき、大き過ぎる力が歯に加わることを避けられます。そのため痛みも少ないのです。加えて、歯列を全体的にインビザラインが多く形となるので、咬み合わせた時の痛みが軽くなりますし、ブラケットやワイヤーが舌や頬などに接触したり刺さったりすることもないため、安全に治療を受けていただけます。

Q 抜歯をしないで治療できるというのは本当でしょうか?

なるべく抜歯をせずに矯正すべく治療計画を立てます。ただ、患者様の口腔内状況によっては、抜歯をしなければならないこともあります。また、歯を抜く必要まではなくとも、歯並びを整えるためにIPRという歯の側面を僅かに削る処置が必要となることはあります。

Q インビザラインの装着によって話をしにくくなりませんか?

個人差はあるものの、はじめてインビザラインを装着してから数日くらいは、発音がやや不明瞭となることもあります。しかし、ほとんどの方がインビザラインに慣れ、ごく自然に話をすることができるようになります。また、歯を咬み合わせた時のインビザラインの厚みにもすぐ慣れますので、ご安心ください。

医院紹介

医院名 秋葉原総合歯科クリニック
診療科目 一般歯科、小児歯科、口腔外科、矯正歯科
所在地 〒110-0006 東京都台東区秋葉原1-9 1階

アクセス・診療時間

アクセス

  • 「秋葉原」駅から
    JR各線「秋葉原」駅中央改札より徒歩5分
    つくばエクスプレス「秋葉原」駅A2出口より徒歩5分
    東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅3番出口より徒歩7分
  • 「末広町」駅から
    東京メトロ銀座線「末広町」駅1番出口より徒歩5分
  • 「御徒町」駅から
    東京メトロ銀座線「御徒町」駅2番出口より徒歩5分
  • 「仲御徒町」駅から
    東京メトロ日比谷線「仲御徒町」駅2番出口より徒歩5分

※秋葉原駅よりヨドバシカメラの裏にある昭和通り沿いから、御徒町方面にお進みください。

診療時間
10:00~20:00

土曜・日曜の午後の診療は18:00までとなります。
休診日:祝祭日

院長紹介

ごあいさつ

ごあいさつ

皆様、こんにちは。秋葉原総合歯科クリニックの院長、野村聖一です。

私は「誠実に、一生懸命に」をモットーに、「自分が受けたい治療を患者様にご提供する」ために当院を開院いたしました。当院は治療体制から設備に至るまで、私の理想の歯科医院を追求しています。

その理想の一つが、「歯科の各領域の歯科医師が在籍している」ことです。私はインプラント治療や被せ物を中心に勉強を重ねてきました。日本の歯科医院は一人の医師が何でも診るのが一般的ですが、本来はその領域の担当歯科医師に任せたほうが、より確実で再発のリスクを減らすことにつながり患者様にもご安心頂けるかと考えております。

また、日進月歩で進化している歯科医療機器ですが、当院では治療を向上させる機器を導入しています。患者様は精緻で美しい仕上がり、清潔な治療環境、できるだけ時間や期間を短縮した治療を提供したいと考えております。

働く人のお口の健康をサポートするため、ビジネス街の真ん中、秋葉原駅より徒歩5分の立地で、夜は8時まで診療します。「忙しくて歯医者に行けない」という方でもご負担なく治療できるような体制を整えています。どうぞお気軽にご来院ください。

経歴

2008年3月 昭和大学歯学部歯学科卒業
2008年3月 第101回歯科医師国家試験合格
2009年3月 臨床研修修了(昭和大学歯科病院臨床研修プログラム)
2009年4月三好デンタルクリニック勤務
2014年3月 日比谷通りスクエア歯科クリニック 院長
2018年8月 秋葉原総合歯科クリニック 院長就任

学会・認定医

  • 日本口腔インプラント学会会員 OJ会員
  • 日本審美歯科学会会員 DC21会員
  • ノーベルバイオケアメンターコース修了
  • MICコース(インプラント)修了
  • KIDSインプラントコース修了
  • ARTコース(審美歯科治療)修了
  • 顎口腔学会 会員
  • AIIコース 修了(高難度インプラント治療)
  • 日本歯周病学会 会員

ドクター紹介

vvvvvvvv

矯正治療担当医 小川 祥子

昭和大学
矯正歯科医局員
日本矯正歯科学会会員

rich2m2516127_staff_img04

根管治療担当医 牧 圭一郎

東京医科歯科大学
歯内療法科所属
日本歯科保存学会認定医

rich2m2516127_staff_img05

保存治療担当医 安藤 龍汰

東京医科歯科大学
保存科医局員
日本歯科保存学会所属

rich2m2516127_staff_img06

かみ合わせ治療・小児治療担当医 萩原 俊也

顎咬合学会会員
小児学会会員

rich2m2516127_staff_img07

口腔外科担当医 宮 千尋

日本大学歯科病院
口腔外科学医局員
日本インプラント学会会員
口腔外科学会会員

rich2m2516127_staff_img08

根管治療担当医 中務 太郎

東京医科歯科大学
歯内療法科所属
日本歯科保存学会所属

rich2m2516127_staff_img09

歯周病治療担当医 渡辺 典久

日本大学
日本歯周病学会会員
総合診療科局員