-
セデーション(静脈内鎮静法)とは?
いつも秋葉原総合歯科クリニックの公式ブログをお読みいただきありがとうございます!本日は外科手術の際などにおこなう「セデーション(静脈内鎮静法)」について詳しく解説させていただきます。 医院を開業して以来、た […]
2022.04.28
-
サイナスリフトとは?
こんにちは!秋葉原総合歯科クリニック 院長の野村です。本日も当院のブログをご覧いただきありがとうございます。 インプラント治療をおこなうためには、顎の骨に一定の厚みがあることが絶対条件となります。なぜ顎の骨に一定の厚みが […]
2022.04.15
-
ブロック骨移植とは?
前回のブログでご紹介させていただきましたが、骨量が少なくて(骨が薄すぎて)インプラント治療ができない場合、骨を増やすという治療をおこなう場合があります。この治療には「人工骨移植」と「自家骨移植」の2パターンがあるというお […]
2022.03.28
-
人工骨とは何か?どんな時に使うのか?
人工骨とは、怪我や病気等の理由で骨の一部が欠損もしくは溶けて無くなってしまった部分に、骨を構成する成分を人工的に加工したものを患部に填塞し、失ってしまった骨の再生を促すものです。 ちなみに、歯科治療において人工骨を使用す […]
2022.03.15
-
インプラントメーカーの違いは?メーカー選びの基準について
いつも秋葉原総合歯科クリニックのブログをご覧いただきありがとうございます。今回は「インプラントメーカーの違いは?メーカー選びの基準について」というテーマを詳しく解説させていただきます。 当院は、虫歯や歯周病、転倒や交通事 […]
2022.02.28
-
レントゲンとCTの違いとは?
いつも秋葉原総合歯科クリニックの公式ブログをお読みいただきありがとうございます。今回のテーマは歯科医院を受診した際に必ず撮影する「レントゲン」についてのお話です。 早速ですが、歯科医院で撮影するレントゲンに […]
2022.02.22
-
インプラント治療のフラップレス手術とは?
いつも秋葉原総合歯科クリニックのブログをお読みいただきありがとうございます。 インプラント治療とひとことで言っても、実は色々な種類の治療方法があります。今回は患者さんの体への負担が少ない「フラップレス手術」について詳しく […]
2022.01.30
-
インプラント治療のガイド手術って何?
いつも秋葉原総合歯科クリニックのブログをお読みいただきありがとうございます。 インプラント治療をおこなうにあたり、フィクスチャー(人工歯根)を顎の骨に埋入する1次手術と、フィクスチャーと上部構造(人工歯)を連結させるアバ […]
2022.01.15
-
インプラント埋入手術で使うサージカルガイドとは?
いつも秋葉原総合歯科クリニックのブログをお読みいただきありがとうございます。 インプラント埋入手術を行う際に「サージカルガイド」という装置を使うことがあるのですが、聞いたことはありますでしょうか?おそらく「 […]
2021.12.30
-
インプラント 埋入手術と2次手術について
いつも秋葉原総合歯科クリニックの公式ブログをお読みいただきありがとうございます。 前回のブログの「インプラント治療の流れ」でもご説明させていただきましたが、インプラントは短時間かつ短期間で完了する治療ではあ […]
2021.12.15